三代目釣りますター

ボートや磯、堤防釣りなど、海底地形図や海底ソナー写真を使って
ポイント探しをお手伝いするWebサイト、海釣り情報アプリ【釣りナビくん】のブログです。

2010年11月25日木曜日

ボート野郎! ぐりの釣行記①

›
田子沖ワラサ回遊中 先々週、先週日曜と連荘で田子から船外機で出撃。 狙いはイサキと青物、カサゴ、ハタなど。 湾外は広い範囲でキビナゴが湧いており、ソーダやワラサが回遊中。 田子島南側にワラサ狙いの遊漁船が沢山集結している。 根のトップに反応あり、仕掛け落とすとアジ...
2010年11月15日月曜日

釣りポイント選定のヒント⑩(海底地形図と海底写真の組み合わせ;神奈川県三浦半島三浦海岸)

›
「釣りナビくん」WEBサイトでは、海底地形図に加え、サイトスキャンソナーで撮影した海底写真の地形情報も、これから少しずつ提供していくことを計画しています。 今回は、神奈川県三浦半島の三浦海岸沖にあるボート釣りファンに人気の釣りポイント「ホーロク根」の海底写真を拡大したものです...
2010年11月6日土曜日

釣りポイント選定のヒント⑨(海底地形図と海底写真の組み合わせ;神奈川県三浦半島荒崎沿岸)

›
釣りナビくん」WEBサイトでは、海底地形図に加え、サイトスキャンソナーで撮影した海底写真の地形情報も、これから少しずつ提供していくことを計画しています。 岸に沿って撮影すれば、陸っぱりの釣りポイント探しにも使っていただけると思います。 下図は、以前のブログ「釣りポイント選...
2010年11月4日木曜日

釣りポイント選定のヒント⑧(海底地形図と海底写真の組み合わせ;神奈川県三浦半島沿岸)

›
「釣りナビくん」WEBサイトでは、海底地形図に加え、サイドスキャンソナーで撮影した海底写真の地形情報も、これから少しずつ提供していくことを計画しています。 これによって海底地形図だけでは想像がつかない意外な釣りポイントが見えてきます。 下図は、以前のブログ「釣りポイント選...
2010年11月1日月曜日

釣りポイント選定のヒント⑦(海面水温と海色情報の提供)

›
「釣りナビくん」WEBサイトでは、海底地形図や海底写真などの地形情報に加え、海況情報も提供していきます。 現在は、MODIS (MODerate resolution Imaging Spectroradiometer、中分解能撮像分光放射計)で取得した海面水温と海色(クロロ...

釣りポイント選定のヒント⑥(海底地形図と海底写真サンプルの掲載)

›
「釣りナビくん」WEBサイトでは、将来の「海底写真」閲覧サービスを体験していただけるように、サンプル画像を公開しています。 現在公開しているサンプル画像の場所は、神奈川県三浦半島南部海域の四か所です。「釣りナビくん」海底地形図でこの付近を拡大していただくと、海の中を水中眼鏡で...
2010年10月27日水曜日

釣りポイント選定のヒント⑤(海底地形図とボート釣り、愛知県、三河湾)

›
前回に引き続き、「釣りナビくん」海底地形図に掲載する予定の「根や瀬」の場所を掲載します。 今回(下図)は、愛知県、三河湾の佐久島周辺と伊良湖岬沖の釣りポイント(おもに根・瀬)です。 現在、全国沿岸の「根や瀬」の位置を海底地形図上に記載準備中です。 手漕ぎボートをはじめ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

  • 釣りナビくん
  • 釣りナビくん
Powered by Blogger.