三代目釣りますター

ボートや磯、堤防釣りなど、海底地形図や海底ソナー写真を使って
ポイント探しをお手伝いするWebサイト、海釣り情報アプリ【釣りナビくん】のブログです。

2010年12月22日水曜日

みんなで作る海底地形図②

›
前々回、「みんなで作る海底地形図」として、 GPSおよび測深データをSDカードに記録することができる魚探をお持ちの方々に、釣行時に保存したデータを、釣りナビくん事務局までご送付頂ければ、より詳細な海底地形図を釣りナビくんでご覧頂けるとお願いいたしました。 現在のところ、「みんな...
2010年12月12日日曜日

ポイント探しは海底地形図から

›
ボート釣りに出かける前に、海底地形図を見ると、だいたいの釣りポイントの目安をつけることができます。 魚の集まらない場所で長時間ボートを流していても、釣果は上がりません。 海底地形図には等深線が細かく書き込まれていて、海底の起伏が読み取れるようになっています。陸上地図の等高...
1 件のコメント:
2010年12月10日金曜日

みんなで作る海底地形図①

›
ローランス魚探のように最近の魚探の中には測深データをSDカードに記録する機能を持っている機種があります。 「釣りナビくん」調査隊は、この魚探を使用して、沿岸のボート釣りファンにより役立てもらえるように、海底地形図の改良に挑戦しています。 さて、以下の二つの海底地形図を比較...
2010年12月5日日曜日

ボート野郎! ぐりの釣行記⑤

›
館山湾で大鯛浮上 12/4(土曜) 前日までの爆弾低気圧の影響も嘘の様に静まり。。。 それでも少し波っけが残って、出船は八時頃になりましたが、気持ちの良いそよ風が吹く、館山湾にレンタル船外機で出撃です。 館山は千葉の最南端ですが、館山湾は北に受けた内海、昨日は西~南...
2010年11月30日火曜日

「めじな研究所」所長の釣り日誌⑤

›
バラシました。 11月27日土曜日 南伊豆:石廊崎「カナシキ」 釣果は メジナ30~38センチ20匹 イサキ30~35センチ5匹 ソーダガツオ、カワハギ、イスズミ、アイゴその他 と、よく釣れましたが、止められない大物と、良型のメジナらしきバラしを経験しました...
1 件のコメント:
2010年11月27日土曜日

ボート野郎! ぐりの釣行記④

›
伊勢町、大アジ爆釣り 昨日、伊勢町からスクランブル掛けました。 狙いはアジ、タチウオをリレー。 大き目の五人乗り船外機にメンツは、takeちゃんと、ボート連荘のなおちゃん。 今回はひとつテンヤとティップランは封印です。 かなりの北東風吹くなか、七時に岸払い。 沢...
2010年11月26日金曜日

「めじな研究所」所長の釣り日誌④

›
メジナ好調@妻良 2010年11月6日(日)南伊豆・妻良(サンノクボ) まだまだエサ取りが多いですが、30センチ前後を主体にメジナが良く釣れました。 40センチオーバーの良型も交じり、外道にブダイも。 【釣果】 メジナ(クチブト主体)30センチ前後20匹ぐらい(...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

  • 釣りナビくん
  • 釣りナビくん
Powered by Blogger.