三代目釣りますター
ボートや磯、堤防釣りなど、海底地形図や海底ソナー写真を使って
ポイント探しをお手伝いするWebサイト、海釣り情報アプリ【釣りナビくん】のブログです。
2011年6月21日火曜日
震災復興支援
›
久しぶりの更新となってしまいました。実はここ最近、今回の震災の被災地である宮城と岩手の方に調査へ行っておりました。今回は岩手での調査についてご報告したいと思います。 今回の震災では水産業が大打撃を受けました。水産業と言うものは魚を獲るところから始まります。その点で、魚を釣...
2011年5月20日金曜日
釣りナビくんの新機能③ ~釣りマップ~ 「根と瀬」編
›
前回に引き続き、今回は釣りナビくんの新機能である「釣りマップ」の根と瀬の表示についてご紹介します。 対象魚にもよりますが、ボート釣りでのポイントと言えば、やはり根回りが有力候補でしょう。根の周辺には多種多様な根付きの魚が生息し、カサゴやハタ、メジナ、イシダイなど、釣りの対象...
2011年5月11日水曜日
釣りナビくんの新機能② ~釣りマップ~
›
今回は「釣りナビくん」サイトのメイン画面となる「釣りマップ」についてご紹介したいと思います。 まず、無料の会員登録を行った後にログインされると、「釣りナビくん」サイトのメインとなる「釣りマップ」ページが開きます。 釣りマップでは、以下にある釣りに役立つマップ情報が表示でき...
2 件のコメント:
2011年4月23日土曜日
釣りナビくんの新機能① ~緊急連絡システム~
›
釣りナビくんの新たな機能として、緊急連絡システムを組み込みました。 地震や津波などの広域な自然災害が発生すると、携帯電話が繋がらなくなったり、携帯電話のメールが届きにくくなったりします。そのような時でも、「釣りナビくん」の緊急通信機能を使えば、よりスムーズに自分の安否情報と地...
2011年4月15日金曜日
“みんなの海図”を公開いたしました
›
釣りナビくんサイトのリニューアルに引き続き、海底地形図をより大きく、より詳しく見ることができるウェブサイト“みんなの海図”を公開いたしました。 “釣りナビくん”は海底地形図よりも、釣りをより楽しむためのポイント探しやナビゲーション機能に絞った内容となっていますが、今回リリー...
2011年4月4日月曜日
「めじな研究所」所長の釣り日誌⑥
~海底画像で広がる磯釣りの可能性~
›
こんにちわ、メジナ研究所所長のヒデキです。 今回は、釣りナビくんが提供している海底ソナー画像の磯釣りでの活用法について、少し考えてみたいと思います。 まず、こちらの画像をご覧下さい。 これは南伊豆の石廊崎の「陸の丸島(おかのまるしま)」周辺の海底を、サイドスキャンソ...
2011年3月30日水曜日
釣りナビくんサイトがリニューアルオープンいたしました
›
このたび、ようやく釣りナビくんをリニューアルオープンすることができました。やはり釣りナビくんも今回の震災の影響を受け、予定より大幅に遅れての再スタートとなりました。ご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。 また、今回の東北地方太平洋沖地震および三陸地方を襲った津...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示