2011年11月11日金曜日

釣りナビくんスマートフォン版についてのお知らせ

前回の記事で、釣りナビくんスマートフォン(アンドロイド)版について、11月初旬までにリリースの予定とお知らせいたしましたが、諸事情により、リリースまでにはまだ少しかかる見込みとなりました。

現在、ウェブ上での動作などで技術的な課題が多少残っております。

いつまでにリリースできるとは現時点ではっきり言えませんが、わかり次第ご報告したいと思います。

大きな問題でないと思われますので、それほど時間はかからないものと考えております。
これら問題が解消いたしましたらすぐに公開いたします。


スマートフォン版を待ちわびている皆様には、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありません。
もう暫くお待ちくださるようお願い申し上げます。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ

2011年10月20日木曜日

釣りナビくんスマートフォン版

みなさん、お待たせいたしました!
皆様からのご要望が多かった釣りナビくんのスマートフォン版が、この度ようやくリリースされます。

今回は「シンプルで使いやすく」をモットーに、釣り場での使用に即したデザインとなっております。
主な機能として、自分の位置をリアルタイムでマップ上に表示するだけでなく、

・ 移動方向およびウェイポイント方向
・ 自分の位置からウェイポイントまでの距離
・ 現在地の緯度経度
・ 1m間隔の詳細等深線および海底ソナー写真

などを表示することができます。

現在地表示モード(イメージ)

ウェイポイント表示モード(イメージ)


スマートフォン版のリリースは、今月末から来月の初旬頃を見込んでおります。
今回はアンドロイド版のみのリリースとなりますが、iphone 版も近い将来リリースする予定でおります。

今後とも釣りナビくんをよろしくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ

2011年10月19日水曜日

サーバーの増強

先日、釣りナビくんのサーバーがダウンし、しばらく釣りナビくんの肝心要である海底地形図が表示されなくなる状態が続いてしまいました。
ユーザーの皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。ここであらためて陳謝させていただきます。

先週の金曜日の晩に起きたことなのですが、サーバーがダウンした原因は予想以上にマップページへのアクセスが集中したためでした。
ユーザーの皆様におきましては、週末の釣行に際して「釣りナビくんを見ながら」計画を練っていた時だったと思います。そのような時にサーバーがダウンしてしまい、本当に申し訳なく思っております。

そこで、二度とこのようなことが起きないよう、サーバーを増強する対策を取りました。これでしばらくサーバーがダウンするようなことはないと思います。しかし、今後もアクセス数が伸びるにしたがい、また同じような状況が生じる恐れがある場合は、皆様にご迷惑をおかけしないよう、抜本的な対策を講じたいとも考えております。

今後とも「釣りナビくん」および「みんなの海図」をよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ

2011年10月4日火曜日

全国レンタルボート/貸し舟店マップ改訂版

この度、全国レンタルボート店マップの改訂版を釣りナビくんHPのサイトにて公開いたしました。
今回はより見やすくするため、ボート店マップを東日本と西日本に分け、レンタルボート店の数も前回より増えております。
また、手漕ぎボートのみをレンタルするお店、船外機付きボートのみをレンタルするお店、両者共にレンタルするお店をそれぞれ別色のアイコンにて表示しました。

マップは釣りナビくんのHPサイトに入っていただけば、「釣り特集」のページでご覧になることができます。まずは画面右上にあります釣りナビくんのバナーをクリックしてから入ってみてください。

レンタルボート店は探せば意外なところにあったりします。
新たにお店を見つけ次第、、マップに加えていきたいと思いますので、もしこのマップに乗っていないお店をご存知であればどうぞご一報下さい。

ちなみにレンタルボートと言えば、全国に展開している会員制のヤマハのシースタイルさんが有名ですが、シースタイルに加盟しているお店でも、独自にボートをレンタルしているお店はマップに載せております。

今回のマップを作成するに当たり、意外にも西日本にレンタルボート店が多いというのがわかりました。東日本ですと、ほとんどが関東に集中しております。
西日本は日本海側を除き、満遍なくレンタルボート店が存在しております。
波の静かな内海が西日本に多いということも多分にあると思いますが、こうみるとボート釣りで言えば日本全国の釣りキチ度は西の方に軍配が上がりそうです。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ


2011年8月23日火曜日

全国レンタルボート/貸し船店マップ

そろそろ猛暑から開放されつつありそうな今日この頃ですが、今年の夏、釣りのほうはいかがでしたでしょうか。ボート釣りは夏のいい天気の日に行くのが快適そうですが、真夏日の海の上って日差しが強くて、屋根のないボートでの釣りって結構しんどいものですね。連続猛暑日の更新も終わり、ちょっとずつ秋の気配が感じられるようになってくるこれからが、釣りに行くのに良い季節ではないでしょうか。

そこで今回、前回の「関東近県レンタルボート店マップ」に引き続き、レンタルボート店マップの全国版を公開したいと思います。いろいろ調べてみると、日本全国津々浦々、ボートをレンタルしているお店が結構あるものです。

余談ですが、この「津々浦々」という言葉、「津」は港を指し、「浦」は入り江を示しているそうです。まさしくレンタルボート店がある場所はこの言葉の通り、静かな入り江の港にある場合が多いです。

今のところ、レンタルボート店の掲載が薄い地域もありますが、今後もお店を見つけ次第、まめに追加して行きたいと思います。また、マップに挙げたお店の人の中には、高齢の方も多くいらっしゃいますので、健康上の理由で突然休業することもございます。釣行の際には事前にホームページや電話等で営業中であるかどうかを確認してください。


ボートを使った釣行の際には、携帯電話の画面で海底地形図や自分で選んだポイントの位置、および現在位置が確認できる「釣りナビくん」の機能がお役にたつと思います。また、海上で万が一トラブルが発生した時に威力を発揮する「緊急連絡システム」も心強いと思います。ぜひ、ご利用ください。



ボートをレンタルする時の注意点

  • 船外機付きのボートは人気が高いため、土日祝日は予約でなしでボートを借りることができない場合があります。事前に予約を入れておくのがベターです。
  • 釣り船に比べてレンタルボートはとても小さいため、天候の影響をとても受けやすいです。釣行の際には前日、または当日の朝にボート店に連絡し、その日にボートが出せるかどうかを確認しましょう。天気予報を見る限り問題なさそうに見えても、実際には現地はかなり荒れていてボートを出せないことがよくあります。
  • 海の上で守るべきルールは海域によって様々です。地元の漁業者の方達との無用なトラブルを避けるためにも、お店の人の話は良く聞いてルールを遵守いたしましょう。
  • 海は突然天候が変わることが良くあります。突風が吹いて沖に流されてしまうこともあります。必ずライフジャケットを着用し、携帯電話は常に連絡が取れる状態にしておいてください。


 当記事の中で公開していた旧全国レンタルボート店マップは、その後改訂版を出しましたので閉鎖いたしました。新たに公開いたしました改訂版では、登録したレンタルボート店の数も増え、使い勝手もよくなっております。当サイトの右上にある釣りナビくんのバナーをクリックしてホームページに入っていただき、「釣り特集」コーナーの方からご覧になってください。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ


2011年7月15日金曜日

レンタルボート店マップ(関東近県)

今年はいつもより早く梅雨が明け、釣りもいよいよ夏シーズン本番です。今年の夏は手軽な貸しボートでの釣りにトライしてみようと考えている方も多いのではないでしょうか。そんな方々の為に、関東近県の釣り用レンタルボート店マップ最新版を作成してみました。

このマップは東京都、千葉県、神奈川県、および静岡県の一部のレンタルボート店をほとんど網羅しています。

赤いアイコンのお店は手漕ぎボートのみのレンタルです。

青いアイコンのお店は、船外機船のみ、もしくは船外機船と手漕ぎボートの両方をレンタルしています。

お店のHP、またはお店を詳しく紹介しているサイトがある場合は、アイコンをクリックして現れる吹き出しの中にURLを掲載しています。サイトがない場合はお店の電話番号を掲載しています。URL、電話番号がともにないお店は、営業はしているけれどもHPや電話番号が確認できなかったお店です。

マップに挙げたボート店は現在営業中のお店ですが、お店の人には高齢の方も多く、健康上の理由で突然休業することもございますので、その点はご了承ください。

ちなみに、今回のこのマップにはボートレンタルを行っている会員制のマリーナは含んでおりません。

ボートを使った釣行の際には、携帯電話の画面で海底地形図や自分で選んだポイントの位置、および現在位置が確認できる「釣りナビくん」の機能がお役にたつと思います。また、海上で万が一トラブルが発生した時に威力を発揮する「緊急連絡システム」も心強いと思います。ぜひ、ご利用ください。







  • 船外機付きのボートは人気が高いため、この時期土日祝日は予約なしでボートを借りることがほとんどできません(場合によっては平日でも)。何日か前に予約を入れておくのがベターです。
  • 釣り船に比べてレンタルボートはとても小さいため、天候の影響をとても受けやすいです。釣行の際には前日、または当日の朝にボート店に連絡し、その日にボートが出せるかどうかを確認しましょう。天気予報を見る限り問題なさそうに見えても、実際には現地はかなり荒れていてボートを出せないことがよくあります。
  • 海の上で守るべきルールは海域によって様々です。地元の漁業者の方達との無用なトラブルを避けるためにも、お店の人の話は良く聞いてルールを遵守いたしましょう。
  • 海は突然天候が変わることが良くあります。突風が吹いて沖に流されてしまうこともあります。必ずライフジャケットを着用し、携帯電話は常に連絡が取れる状態にしておいてください。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ

2011年6月21日火曜日

震災復興支援

久しぶりの更新となってしまいました。実はここ最近、今回の震災の被災地である宮城と岩手の方に調査へ行っておりました。今回は岩手での調査についてご報告したいと思います。

今回の震災では水産業が大打撃を受けました。水産業と言うものは魚を獲るところから始まります。その点で、魚を釣るという行為は水産業の原点にあると言ってもよいでしょう。「釣りナビくん」は主にレジャーとしての魚釣りを楽しむために開発されましたが、震災の復興に関して、我々も何か役に立つことはないかと思っておりました。

そんな折、ニュースを見ていると、被害にあった漁業者の方が「早く漁業を始めたい、そのためにはまず海の中の瓦礫をどうにかしたい」と訴えています。ならば、いつも調査で使っているサイドスキャンソナーが瓦礫の撤去に役に立つのではないかと考えました。

サイドスキャンソナーならば、水が濁っていても水中の物体を映すことができますし、広い範囲で瓦礫の有無を確認するにはうってつけです。

資料:「岩手県のさけ・ますに関する資料」
早速、関係者に打診したところ、岩手県のとある漁協さんから調査をお願いしたいとの依頼がありました。話を聞くと、「今回の津波で、サケの定置網が一組だけ被害を免れた。サケ漁は秋から始まるので、なんとかそれまでに定置網を海に設置したい。しかし海の中に瓦礫があると定置網を張ることができない。また、定置網を固定するため海に入れてあるアンカーがずれているかいないかを確認したい」とのことでした。

秋ののサケ漁はこの岩手県の漁業では最も重要な位置を占める漁です。一年に一回のサケ漁ができないと、今年の漁業者の人々の収入が大幅に減り、今後の復興に影を落とすことになってしまいます。

先ずは全ての手配を整え、機材一式を車に詰め込み、一路岩手へと向かいました。


実際現地に行ってみると、津波の力は想像を絶したものでした。漁港にある堤防は破壊しつくされ、巨大なケーソンのブロックが港の中に散乱しています。鉄壁の守りを誇っていたスーパー堤防も押し流され、町はほぼ壊滅状態でした。




調査は無事に終了し、心配されていた定置網の設置エリアに瓦礫はほとんどないということがわかりました。サケの定置網は潮通しの良い沖合いに張るため、そこまでは瓦礫は到達してないか、もしくはもっと沖のほうまで流されていった模様です。アンカーの位置は現在解析中です。

下の画像は定置網周辺の調査を終えた後、帰港する際にサイドスキャンソナーで撮影した海底画像をGIS上のマップに貼り付けたものです。
いろいろな瓦礫が海底の中に散乱しているのがわかります。黒いまだら模様は堆積した泥と思われます。



中央付近のの赤枠を拡大した画像が下の画像です。津波でとばされた三角錐型のテトラポッドが海底に多数散乱しており、船の航行を妨げる障害物となっています。








上のものと同じタイプのテトラポッド



左上の赤枠部分を拡大した画像。原形を失った車や建物等の破片と思われます。



下の写真のように、港内にはケーソンのブロックがたくさん散らばっていますが、次の映像はこの付近を船の上から撮影したものです。映像の冒頭部分に写真右下の倒れた赤灯台が映っています。





今回はボランティアでの調査でしたので、被災地にしばらく張り付いて調査を続けることはできませんでした。しかし、サイドスキャンソナーが海中の瓦礫の種類や位置を特定するのに有効であることを確認することはできました。今後は行政機関に働きかけつつ、被災地域の復興のため、微力ながらも貢献していきたいと考えております。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ